今回は既存でご利用頂いている業務システムの基幹システムをクラウド化へすることをオススメします。という記事になっています。基幹システムをクラウド化出来ていないという中小企業はなんらかの理由がある為にクラウド化出来ないか、もしくは「そもそもクラウドって?クラウドERPって何?」という社内に詳しい人がおらず、ずっと放置されているような業務システムの場合がありますので、後者の場合でありますと、クラウド化することをオススメしたいと思います。
クラウドにすべき理由
まずクラウドに出来ない理由について考えてみたいと思います。決してオンプレミスがダメだということではありません。ただクラウドの方がメリットが多いのでそのあたりからお伝えしていきたいと思います。
場所を選ばない
まず大きなメリットは、インターネットがあればどのデバイスからでもシステムにログインが出来るというメリットがあります。これまでの社内システムなんかでいうと、基本はオンプレミス型で、各パソコンにソフトがインストールされておりそれを使っていくというのが主流でした。ただ近年はフリーデスクになってきている会社も多く、担当者によっては1日出先であったり、リモートワークで作業しているなんて人には、オンプレミス型では作業が出来なくなってしまいます。それがクラウドERPであれば、今ではお手元のスマホでもシステムにログインができて作業も行えるっていうことも可能になってきています。
セキュリティも安全
そんな、いつでもどこでも触れるシステムってセキュリティ的に大丈夫なのか?という質問をされる方も多いのですが、結果から言いますとオンプレミスよりも安心な仕組みになっております。
現在のほとんどは、アマゾンが提供しているクラウドサーバーAWSであったり、Windowsから提供されているAzureなどが多いです。このようなクラウドサーバーは世界中で利用されていることもあり24時間しっかりとしたセキュリティ対策がされている為、利用している末端のユーザーにはほとんど影響がありません。実際は外部からの攻撃などもあったりするのですが、そこはサーバー元が対策、対応しているのと、さらにそれでも支障が出る場合は、システム会社のエンジニアの手によって対応するだけで、健全なシステム環境が維持されることになっています。
価格がやすい
クラウドのもう一つ、最大のメリットとして価格が安いということが挙げられます。上記で述べたようなクラウドサーバーの元、システムを構築していくためプラットホームがすでに出来ている状態からくみあげられるので、システム会社の工数を大きく削減出来るのです。 オンプレミスであるとサーバーを自社で持つ必要があるので、その部分からの構築をするため、どうしても工数が跳ね上がっていました。さらに、サーバーの24時間管理も行わないといけないので、必然と人件費もかかるため、月額の保守費用が20万などかかるような価格帯でありました。その為、大手企業であれば維持管理は出来ると思うのですが、どうしても中小企業となると業務システムにそこまでの費用を投下し続けるのはしんどくなっていく、だから導入出来ない。という中小企業が多いのも確かです。
オンプレミスの導入コストとしては、初期費用で数百万~数千万というものでしたが、クラウドでありますと、なんと1/100くらいの費用で導入することが可能になったのです。
リプレイスのタイミング
上記で述べたように、クラウドERPにはメリットがとても多いです。その為、もしまだオンプレミス型を理由なくご利用されている場合はクラウドERPに乗り換えてみられてはいかがでしょうか。
既存システム会社にクラウドタイプがあるか確認
まず最初のステップとして、既存のシステム会社に相談してください。多くのシステム会社はクラウド化をメインにしていっていますので、おそらくクラウド型は持っているはずですので相談してみてください。あればそのままデータ移行などの作業などで費用がかかるかもしれませんが、ランニングコストなどを考えると、クラウド型へ移行する方が得策と考えられます
システム会社にこだわりがない場合
もし既存のシステム会社を継続して利用したいという理由がないのであれば、新しいシステム会社を探すことになると思います。様々なクラウドERP比較サイトがありますので条件に合う会社を探してみてください。
コスパで選ぶのが一番良いかと思いますが、その他にも事業内容と機能面の相性などもありますので慎重に選んでください。
実施時期
リプレイスを検討して良いとなられた場合はすぐにでもシステム会社に実施してみてください。2024年の電子法改正もありますので、それまでに社内の業務システムは固めておいておきたいところです。実際仕様の確認やデータの移行など考えると、検討してから半年はかかってしまうのではないかと思います。その為2022年中に終わらせたい場合は遅くても2022年4月くらいには判断されることをオススメ致します。